【マネースクエア 】指針さん「トラリピ・チャレンジ」週次レポート6/17日週]

Trid logo10

6月17日週のトラリピ損益は 「+32,024円」

アッピィ:「指針さんのトラリピ・チャレンジ」(byマネースクエア )先週の結果を発表します〜。指針さん、お願いします!

指針:はい〜。先週は、

週間為替損益:+32,024
累計為替損益:939,257円(*5/20週は除く)

でした!

ペア リピート回数 収益
USD/JPY 9 4,969円
EUR/JPY 10 11,422円
AUD/JPY 0 0円
AUD/USD 4 1,866円
NZD/JPY 12 10,098円
NZD/USD 4 2,060円
CAD/JPY 2 1,609円
合計 41 32,024円 

アッピィ:すごい、3万円越えしましたねー!
トラリピって何?」という方や、細かい設定については、こちらの記事(↓)を読んでみてね!

>【マネースクエア 】指針が始めた「トラリピ」とは!? 為替でコンスタントに利益を出す方法

 

↓↓↓↓【特典付】トラリピ(マネースクエア )の口座解説はこちらから!↓↓↓↓
trid-banner

 

ドルが小レンジで動く中、カナダドルが大きく動く

指針:先週は、アメリカの金融政策を決めるFOMC(連邦公開市場委員会、Federal Open Market Committee)の表明で、量的緩和に向かえば株高・ドル安、否定されれば株安・ドル高となる他、トランプ大統領との対決姿勢が強まるということで、ピリピリした相場になっていました。そこのところで「量的緩和に踏み切る可能性がある」という、やんわりとした表明が発表され、セオリー通りドル安へと向かいましたね。

ドル/円

アッピィ:トラリピ的には、仕込みが進んだ週だった、という感じですかね(笑)

指針:107円に突入して、円高がより進む結果となりましたからね。

アッピィ:そこにきて、ユーロが大きく回復しましたね

ユーロ/円

指針:ユーロの場合は、PMI(購買担当者景気指数)の速報値が7ヶ月ぶりに高水準となったことで、景気の見通しが改善したと判断されたことで、トレンド転換が起きたようですね。

アッピィ:こうした時こそ、トラリピの真骨頂という感じです。


↓↓↓↓【特典付】トラリピ(マネースクエア )の口座解説はこちらから!↓↓↓↓
trid-banner

トレ転での決済こそ、トラリピで儲かるサイン

指針:今回のFOMCのように、大きな動きを前にすると、仕事中にニュースを見て「上がった!」「下がった!」と一喜一憂してトレードしてしまいがちです。
しかし、マネーフォワードの「トラリピ」では「あらかじめ価格を想定し、相場より先に注文を出しておく」ことができるため、現状の価格に踊らされず落ち着いて投資を回すことができます。

トラリピの仕組み
トラリピの仕組み(マネースクエアHPより)

アッピィどちらに転んでも利益が出ちゃうわけですね。

指針:相場が一方向に大きく動くと、含み益や含み損も大きくなるので、「損した!」「得した!」と一喜一憂してしまいます。
しかし、私の場合は、有名トレーダーの鈴さんの設定を参考に、過去5年分のデータを元に「ここまできたら、ここまで戻る」という予測をしておくことで、ここ数ヶ月は、淡々と利益を上げ続けることができています。
マネースクエアの「トラリピ」では、決済でいくらプラスを出し長期的に利益を出し続けられるかがもっとも大切な要素です。トラリピの設定に関しては、先週の記事で詳しく解説していますので、ぜひご一読を!

>>【番外編】月利1%、年利12%を目指す!トラリピ設定を徹底解説

アッピィ:それでは、また来週もお楽しみに!

↓↓↓↓【特典付】トラリピの口座解説はこちらから!↓↓↓↓
trid-banner


【関連記事】
>【CP番外編】指針が始めた「トラリピ」とは!? 為替でコンスタントに利益を出す方法まとめ



Follow Us

最新情報をお届け