【指針連載】投資は「定点観測」、投機は「ギャンブル」

Sisinn interview

アッピィ:4月も半ばになり、仮想通貨市場も春が来たような高騰が始まりましたね! ポカポカと暖かくて春の陽気のようですー。指針さんも、そろそろインしますか?

指針:そうですね、先週から一気に高騰が始まり「買い」のタイミングがきました。

アッピィ:最近、100坪の犬小屋を買われたという指針さんですが、まだまだ儲ける気マンマンという感じですね!

指針:そういうの言わなくていいから!(笑)

アッピィ:では今回は、よく言われる「仮想通貨は投資か投機か」についてお聞きしたいと思います! 


のんびり待つのが「投資」


アッピィ:そもそもなんですが、「投資」と「投機」は、どんな違いがあるのかを教えてください。

指針:私の中では、投資というのは「暇なもの」という認識があります。お金を入れて、あとはゆっくりソファーに座ってコーヒを飲みながら、その銘柄の成長を待つというイメージですね。

アッピィ:資産家の悠々自適な暮らし、という感じですね。

指針:前回の記事では、いわゆる超裕福層は、何らかのタイミングで株や不動産で「サラリーの壁を破った」経験を持つというのをお話ししました。そういう人たちは、バブルの前から何十年と株を持っていた「投資家」たちです。

アッピィ:何十年ですか…、犬の寿命がいくらあっても足りないですね。

指針:例えば、資産を100億まで伸ばしたような人は、途中でその資産が30億になったとしても、気づいてもいないんです。

アッピィ:値動きに気づかないんですか!?

指針:上場する前から会社に携わっていたり、自ら起業した人は、どんどん頑張っているうちに会社が大きくなっていって、気づいたらその株が1万倍などになっていたりします。
創業者ではないパターンでは、若い頃から「その会社を応援したい」と、毎月コツコツ株を積み立てていたりするような人が、ずっと後になってから資産を100倍にしていたりするんです。

アッピィ:ずっと後になってから、爆益の恩恵を受けるんですね。

指針:日経平均を例に見ても、1989年代やリーマンショックのあった2008年にしても、1万円を切っていました。しかし今は、2万円を超えるところまできています。
このように長いスパンで市場の成長に合わせて投資を続けることで、一見すると普通のおばあちゃんのような人が、実はすごく高額な配当を受けて老後を過ごしていたりするんです。途中の値段を気にせず「この会社っていいよね」と言いながら株を毎月買っているうちに、価格が上がって分割もされるようになって、いつの間にかお金持ちになっています。

アッピィ投資で儲けるヒケツは「ガチガチホ」ということですね。


投資で成功する人は、「定点観測」を欠かさない


アッピィ:ガチホが基本でも、投資で失敗しちゃう人も多いですよね。失敗しない投資の方法って何なんでしょうか。

指針:投資の場合、その日の価格変動に一喜一憂しないことですね。株式の場合だと、まずは5年後、10年後を見据えて、「この社長が経営者として育ちそうだな」とか「この会社の商品は将来、定番になるな」という観点で投資を開始します。投資したら、あとは配当を受け取りながら放っておきます。

アッピィ:放っておいちゃうんですか!?

指針:といっても、何もしないのではなくて「定点観測」をするんです。この過程で何をするかというと、「変な経営者に変わっていないか」とか「信頼できる人が経営層に入ってきたな」と言ったことをチェックし続けるわけです。

アッピィ:なるほどー。そのほかにチェックする項目はどんなことですか?

指針:経営層だけでなく「企業のカラーが変わっていないか」「世の中の流れに反していないか」と言ったこともチェック項目ですね。例えば、社会のニーズが電気自動車に向かっているにも関わらず、「速いだけの車」の開発ばかりしているとか…。

アッピィ:「この会社、まだそんなことしているの?」という感じのやつですね。

指針:世間のニーズと一致しているな、と確認できたらそのままにします。しかし、世間のニーズと不一致だなと感じたら、投資対象を切り替えることも検討します。

アッピィ:会社の行く末が大丈夫か、1年を通じて見守っていくわけですね。

 

投機は、バクチに近い資産運用法


アッピィ:では、「投機」とはどのようなことを指すのでしょうか。

指針:投機は投資とは真逆で、バクチに近い、本来はやっちゃいけないものです。わかりやすい例でいうと、FXですね。勝つか負けるか、ほとんど五分五分の確率で勝負し続けるわけで、早い人では買って数分には売って利益を稼ぐスタイルの人もいます。上手な人はそれでも勝てるのですが、基本的には「バクチをしたい人」がやるものです。
特にFXは、売買の時間軸が短ければ短いほどバクチ性が高まるので、本当に勉強している人でなければ勝てません。


次回に続く


【指針の連載コラム一覧はこちら

【関連記事】
コインパーティーとは?
当サイトプロデューサーにして「億り人」 指針さんとはどんな人物?


Follow Us

最新情報をお届け