ステーキングコインを一括管理! Moonstake Walletの特徴まとめ

Ms title

2020年における暗号資産業界の大きなトレンドといえば、「ステーキング」。
これまでビットコイン(BTC)などで導入されているPoWによる「マイニング」と異なり、暗号資産を所有する誰もが、所有資産に応じたリワードが手に入るシステムです。
トレードとは異なり、「リスクなくトークン枚数を増やす」ことができるため、中長期目線での新たな投資方法として注目が集まっています。

ステーキングの方法と、メリットとデメリット 

ステーキングをするには、「専用のウォレット」や「ステーキングに対応した取引所」などで資産管理をする必要がありますが、それぞれ次のようなメリットやデメリットがあります。 

【専用ウォレットでステーキングする】

専用の機能があり使いやすい
×各ウォレットの使い方を覚える必要がある
×資産ごとのウォレットが必要で管理が大変  

【取引所でステーキングする】

○複数資産を一括管理できる
○いつでもトレードが可能(ロックアップがなければ)
×資産の動きが不透明
×取引所ハックによるリスクがある

このように、どちらもメリットとデメリットがあるのが現状です。
勘の良い方であれば、ここまで読んで、「複数のコインがステーキングできる、分散型のウォレットがあれば……」という思いに至るかもしれません。
そこで登場したのが、分散型のステーキング用ウォレット「Moonstake(ムーンステーク)」です。


ステーキングコインを一括管理!


>>Moonstakeの口座開設はこちら


ステーキングを一括で管理できるウォレット 

Moonstake は、約2000種類の暗号資産に対応した分散型のウォレットです。Webやアプリからアカウントを取得して利用するWebウォレットの一種です。
Webウォレットと言うと、取引所と同じようなイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、アカウント取得時にseed(リカバリーフレーズ)が発行され、このフレーズによって各暗号資産の秘密鍵を一括管理できます。
イメージ的には、暗号資産のマスターキーのようなイメージですね。
一度アカウントを作成すれば、メールアドレスとパスワードでログインし、各種の暗号資産に自由にアクセスできるため、複数資産でステーキングする場合に非常に便利です。
さらに特筆すべき点は、Moonstake は、ステーキングに対応していると言う点です。
TezosXTZ)やOntologyONT)、CosmosATOM)、HarmonyONE)、IrisIRIS)に加え、2020819日には、Emurgoとの提携によりCardanoADA)でもステーキングが可能となりました(ADAのステーキングは、現在ウォレットアプリでは未対応)。

 

ウォレットは、やはり信頼性が気になるところですが、分散型ウォレットであり、Google Authenticator(グーグル認証システム)の登録もできるなど、一部の専用ウォレットには未実装のセキュリティ対策が可能な点も要チェックです。
メジャーコインであるCardanoの正式な関連会社であるEmurgoとパートナーシップを結んでいる点などは、信頼性の指標の一つと言えそうですね。


Cardanoのステーキングプール一覧からも、Moonstakeが運営するプールを確認することができました(下画像参照)。ADAをウォレットに入れると、自動的にこれらのプールでステーキングするということのようです。

 

ステーキングコインを一括管理!


>>Moonstakeの口座開設はこちら


Moonstakeを利用するメリットとデメリットは? 

Moonstake は、登録できるコインやトークンの量は非常に豊富なため、多種多様な暗号資産を分散型ウォレットで一括管理し、さらにステーキング可能な資産でステーキングができる、と、いいことづくめと言えそうです。以下に、メリットとデメリットをまとめます。

○複数資産を一括管理できる
○複数資産をワンタッチでステーキング可能
○取引所ハックを避けられる
×トレード機能はない
×コインによっては、ステーキングの自由度が少ない

「手軽にステーキングしながら、中長期目線の資産を分散投資したい」という方に、特におすすめできるウォレットと言えそうです。

ステーキングコインを一括管理!


>>Moonstakeの口座開設はこちら

 

Moonstakeのアカウント作成方法は?

Moonstakeでのアカウント作成は、まずこちらをクリックし、アカウント作成画面に飛びます(日本語対応)。

 

メールアドレスと任意のパスワードを入力し、メール認証を済ませれば、アカウントが作成されます。その後、取引用のパスワードの設定も行います。


次に、このアカウントで使用するウォレットを作成します。まずは、「新しいウォレットの作成」をクリックします。


ウォレットを作成後、このウォレットの「マスターキー」となる「パスフレーズ」が発行されるので、これを正確にメモしましょう

パスフレーズの長さは、1215182124単語の中から任意で選ぶことができますが、セキュリティ面の関係上、できれば一番長いものをお勧めします。パスフレーズをメモしたら、「次へ」をクリックすると、各種コインの個別のウォレットが作成されます。
複数の暗号資産のウォレットが個別で生成されるので、完了まで少し時間がかかるため、完了まで余裕を持って待ちましょう。

ウォレットが無事に作成されました!
あとは、各暗号資産のウォレットアドレスにコインやトークンを送付し、保管やステーキングを行うことができます。
(*各暗号資産のステーキング方法は、それぞれのコインによって異なります。また、資産によってステーキングにロックアップが必要なものもあります)
今後、イーサリアムなどの人気銘柄などでのステーキングも視野に入れると、複数資産の一括管理ができるプラットフォームが注目を集めそうですね。
Moonstakeは、その先駆けとして大いに期待できそうですね。


ステーキングコインを一括管理!


>>Moonstakeの口座開設はこちら

Follow Us

最新情報をお届け