国内最大手! ビットフライヤーの特徴まとめ そのメリット、デメリットとは?

Bf 1 1 1

国内最大級の取引を持つ、業界最大手

国内最大手の仮想通貨取扱業者といえば、ビットフライヤーです。ビットコインの総取扱量は国内トップで、海外拠点も進出しており、最も成功している仮想通貨取扱業者と言えます。


最初にビットフライヤーのメリットをまとめると、下記の通りです。

  • 企業としての安定感がある
  • 各種サービスが充実している
  • PC、モバイルともにアプリが使いやすい

その反面、下記のようなデメリットがあります。

  • 販売所が中心で、スプレッドが高い
  • アルトコインの取引所がない
  • レバレッジ取引のサーバーが不安定

一言でいうと、初心者にやさしく、一度は口座を開設しておきたい取扱所です。ビットコイン1本で投資をするスタイルの方におすすめです。それでは、詳しく見て行きましょう。


bf-affi-atari
ビットフライヤーの詳細はこちら


【ビットフライヤーの企業詳細】

運営会社 株式会社bitFlyer
所在地 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー 8F
設立 2014年1月9日
代表 加納 祐三
資本金 41億238万円(資本準備金含む)
認可 関東財務局長 仮想通貨交換事業者 第00003号
株式 非上場
主な出資企業 SBI investment、三菱UFJキャピタル、
三井住友海上キャピタル、電通デジタルHD、GMO VenturePartnersなど
取扱通貨 ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
ビットコインキャッシュ (BCH)
ライトコイン(LTC)
モナーコイン(MONA)
リスク(LSK)

取引手数料 0.01% ~ 0.15%
交換方式 販売所・取引所(BTCのみ)
レバレッジ取引 最大15倍(証拠金維持率50%でロスカット)
追証あり
モバイルウォレット あり(iOS、Android)

ビットフライヤーは、SBI investment、三菱UFJキャピタルなど、日本を代表する多数の金融ブランド企業から出資を受けており、資本金は40億以上。潤沢な資金力と、出資企業の信用力の高さは業界随一と言ってもいいでしょう。
また、2段階認証しているユーザーであれば、仮想通貨が紛失した際に保証が受けられるサービスもあるなど、セキュリティ意識の高さがうかがえます。
(ただし、預かり金が100万円以内のユーザーの場合は10万円まで、100万円以上のユーザーの限度額は500万円)

bf-affi-atari
ビットフライヤーの詳細はこちら


経営陣がゴールドマン・サックス出身

また、CEOを勤める加納祐三氏は、東京大学大学院工学系研究科を終了後、ゴールドマン・サックス証券で自社決済システムの開発などに従事した「生粋の金融系エンジニア」。日本ブロックチェーン協会代表理事でもあり、仮想通貨の法整備にも尽力するなど、日本の仮想通貨業界を代表する人物です。

またCTOの小宮山氏、CFOの金光氏はともにゴールドマン・サックス証券出身と、経営陣はガチガチの金融マンが経営層に揃います。

また、利用者とビットフライヤーが保有しているビットコインの80%以上はコールドウォレットで管理されており、ウォレットは物理的なセキュリティと24時間の監視システムによって保護されています。

このように、素性の良い面々がしっかりとしたシステムを構築している点も、投資家にとってはポジティブな判断材料となりそうです。

ビットコインの取引量が多く、堅実なアルト銘柄が揃う

ビットフライヤーは、2017年2月の時点でビットコイン取引量日本一となっています。
取引量が多いということは、それだけビットコインの売り買いが多いということです。つまり、流動性が高く、多くの取引が発生する分、短い時間でも値動きが発生するチャンスが大きいと言えます。
また、1月末にLSKがビットフライヤーに上場した際は、世界的にLSK価格が高騰するなど大きな影響を与えました。このような動きを感じられるだけでも、アカウントを開いておく価値があると言えるでしょう。
また、取扱のあるアルトコインが豊富なのも魅力の一つ。販売所では、ETHLTCBCHなどの主要通貨のほか、日本発祥の仮想通貨であるMONA、国内では取扱が少ないETCLSKなど、一定の評価を得ている主要銘柄が揃っています。
冒険をせず、着実に資産を増やしたいという人にとって、必要十分な取扱業社と言えそうです。


マネーフォワードと連携で確定申告もバッチリ

ビットフライヤーは、クラウド型の自動家計簿サービス「マネーフォワード」と連携しています。これを利用することで、ビットフライヤーで発生した取引がすべて、マネーフォワードに自動的に反映されます。

マネーフォワードを利用することで、毎回の取引が自動的に記録されるため、毎回記録を取ったり計算をしたりする必要がなくなります。確定申告の際に慌てて複雑な計算をするという負担を、大幅に軽減してくれるでしょう。

money forward

PCでもスマホでも使いやすい

ビットフライヤーの特徴としては、初心者に優しいUI(ユーザーインターフェース)があります。PCサイト、モバイルアプリともに、価格の動きが一目でわかる設計となっており、難しく考えることなく価格の動きが理解できます。

また、初ログイン時には、画面説明がポップアップで表示されるなど親切設計。仕組みを理解する上で、一度ここに口座を開設してみてもいいでしょう。

bf-pc-ui1
ビットフライヤーのPC画面

また、取引所である「bitFlyer Lightning」では、ローソクチャートによる価格動向や、取引量の推移、取引掲示板などが一目で確認できるレイアウトになっており、、中級者以上でもしっかりとしたビットコイン売買が可能となっています。
ただし、Lightningはビットコインとイーサリアムのみ対応しており、他アルトは販売所のみでしか売買できないため注意が必要です。


bf-lightning
bitFlyer Lightningでの画面

モバイルアプリは、PC画面よりコンパクトにレイアウトされ、直近の価格動向がアルトコインを含めて一目でわかるようになっています。その日の値動きをすぐに確認できるため、チャートの簡易確認アプリとしても有用です。

mobile-ui
モバイルアプリの画面

bf-affi-atari
ビットフライヤーの詳細はこちら

ビットフライヤー利用上の注意点

ビットフライヤーを利用する上で注意しておきたいのは、ビットコイン以外は販売所のみで、取引所を利用できない点です。売買価格の設定も利用者に不利で、アルトコインの売買で利益を出すためには、より大きな価格変動を待つ必要があります。
また、国内最大級の取引量が魅力の反面、膨大な取引数にサーバーが追いつかないことが度々あるようです。特に、レバレッジ取引では追証も発生するため、FXや先物取引をする場合には注意が必要です。


ビットフライヤーのオススメ度

appestat

企業安定度 初心者向き 使いやすさ 手数料
star5 star4 star4 star1
流動性 セキュリティ 取扱通貨 システム安定度
star4 star5 star3 star4
総合評価

3.7

ビットフライヤーはこちら

bf-affi-atari
ビットフライヤーの詳細はこちら

 


Follow Us

最新情報をお届け