安定した運営が高評価! ビットバンクの特徴まとめ そのメリット、デメリットとは?

Bitbank01

堅実なシステムで定評のある取引所

国内取引所の中で、安定感のある運営をしているのが、ビットバンクです。国内ではいち早くXRP(リップル)の取引所を提供しており、XRPの取引量でトップに輝いたことも。安全にXRPの取引を行いたい方御用達の取引所として知られています。

最初にビットバンクのメリットをまとめると、下記の通りです。

  • 主要アルトの取引ができる
  • 取引手数料が安い
  • レバレッジ取引に追証がない
  • 大きなトラブルが起きていない

その反面、下記のようなデメリットがあります。

  • モバイルアプリがない (2018年4月12日にリリースされました)
  • ETHとLTCはBTC建でしか取引できない

それでは、ビットバンクの特徴について詳しく見て行きましょう。


【ビットバンクの詳細情報】

運営会社 ビットバンク株式会社
所在地 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル7F
設立 2014年5月
代表 廣末 紀之
資本金 11億3,100万円(資本準備金含む)
認可 関東財務局長 仮想通貨交換事業者 第00004号
株式 非上場
主な出資企業 株式会社セレス
取扱通貨 ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH *BTC建のみ)
リップル(XRP)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC *BTC建のみ)
モナーコイン(MONA)
取引手数料 無料キャンペーン実施中(2018年6月まで)
メイカー:-0.05%
テイカー:BTC 0.05%, 他アルト0.25%
交換方式 取引所
レバレッジ取引 OKEX
最大20倍
(証拠金維持率20%以下でロスカット)
追証なし
アプリ あり

bitbank(ビットバンク)は、bitFlyer(ビットフライヤー)やZaif(ザイフ)のように広告に力を入れていないため、知名度的には低めです。
その一方、システム面でのトラブルが少なく、ユーザー内での評価が高い取扱所です。

サービスは「取引所」が中心で、取引可能通貨はビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、モナーコイン(MONA)。
リップルの取引所が少なかった頃から取り扱いがあり、リップラー御用達の取引所となっています。


社長は野村證券&GMOなどキャリアが豊富

代表の廣末氏は、元々は野村證券の出身。同社を退社後は、スタートアップ経営に携わったのち、GMOインターネット株式会社の常務取締役などを歴任しています。

GMOインターネットは「GMOコイン」はもちろん、「GMOクリック証券」などの金融事業でもよく知られた存在です。 野村證券、GMOでの経験などを含め、ITや金融サービスに対するキャリアは豊富で、仮想通貨取扱事業者として納得感があります。

リップル、モナーコインの取引量が多い




ビットバンクはこれまで、取引量が比較的少ないと言われていました。 しかし、リップルやモナーコインの取引量世界1位となったことで、さらに投資家が集まり、より「コインが買いやすく、売りやすい」環境になることが予想されます。


全ペア手数料無料!(2018年9月30日まで)

miryochampain-bitbank

ビットバンクでは現在、2018年9月末まで全ペアにおいて手数料を完全無料にするキャンペーンを行っています。

ビットバンクで取り扱いがあるのは主要通貨のため、購入需要は高いと言えます。特に「海外取引所に送金するために国内取引所を使う」という人にとっても、BTC、ETHという基軸通貨のほか、通信速度の速いXRPといった銘柄を手数料無料で売買できるのは、大きなメリットです。


基本的に大きなトラブルなし

ビットバンクが人気のある要素として、他の大手交換会社と比べて大きなトラブルがない、という点があります。これまで国内大手と言われていた3社は、2018年1〜2月にかけて大きなトラブルが発生していました。

  • コインチェック の「XEM盗難事件」
  • ザイフの「ビットコイン0円販売問題
  • ビットフライヤーの「FX価格乖離問題」

ビットフライヤーの価格乖離は全2社よりは軽微な問題ですが、取引量の多さからユーザーや市場全体に与える影響は少なくありません。

そんな中、ビットバンクはそれほど大きなトラブルはなく、安定した運営を行っていると言われています。


2018年3月12日にコインチェックが凍結していた顧客資金の移動を解除すると、多くの人がビットバンクへ資金移動先に選んだようです。


2018年3月23日にシステムトラブルが発生した際は、すぐにTwitterで告知し、その数分後には復旧アナウンスがありました。対応も迅速で、大きな混乱はありませんでした。


追証なしのレバレッジ取引が可能

ビットバンクのレバレッジ取引『ビットバンクトレード』は、OKEX.comとの連動で提供されています。

倍率は20倍で、10,000円から利用できますが、特筆すべき点は「追証不要ルール」です。これにより証拠金以上の損失を追うことがないため、レバレッジ初心者の方でも安心して始めることができます。

大きな証拠金でレバレッジ取引を行う方や、レバレッジ取引をやってみたい方にはおすすめのサービスと言えます。


ビットバンクを使用する上での注意点

「モバイルアプリがない」という点が最も大きな難点だったビットバンクですが、2018年4月12日に待望のアプリをリリース。Webサイトとほぼ操作方法が同じで、使い勝手が良いと好評を得ています。

残された数少ない注意点としては、メジャーコインであるETHとLTCを円建で購入することができないことが挙げられます。これらの通貨を購入するには、一度BTCを日本円で購入し、BTC建で購入する必要があります。特にETHは、海外取引所で基軸通貨として利用できる銘柄のため、日本円でETHを購入したいという人は注意が必要です。


ビットバンクのオススメ度

appistar

企業安定度 初心者向け度 使いやすさ 手数料
star4 star5 appi4 star5
流動性 セキュリティ 取扱通貨 システム安定度
star3 star4 star3 star4
総合評価

4.0

ビットバンクはこちら


 

Follow Us

最新情報をお届け